胸の痛みの大半は心配ないが、痛む範囲が広い場合、胸の奥が痛むときには心臓病の疑いも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

危険な胸痛と問題ない胸痛

胸に痛みを感じたとき、多くの人は「これは、もしかしたら心臓病では」という思いが頭をよぎり、不安な気持ちになります。

胸の痛みは、心臓病以外にもさまざまな原因で起こります。むしろ、胸の痛みの大半は、心配する必要のないものなのです。

ただし、痛む範囲が広い場合や、胸の奥が強く痛むときは要注意。心臓病が原図の胸痛であるおそれが強くなります。反対に、痛む範囲が狭かったり、胸の表面だけが痛んだりする場合は、心臓病の可能性は低くなります。

胸痛を起こす代表的な心臓病である、狭心症と心筋梗塞について見ていきましょう。

狭心症の胸痛は、胸を強く締めつけられる感覚や、焼けつくような痛みとなって現れます。胸だけが痛むとは限らず、肩やあご、左上腕、背中などに痛みが広がることがあります。

こうした痛みは、長くても10分以内で治まります。狭心症は、心筋の血流が一時的に減り、心筋の酸素が不足して起こるもの。そのため、血流が復活すれば症状は治まるのです。

一方、心筋梗塞では、心筋への血流が完全に止まり、心えし臓の細胞が壊死してしまいます。そのため、左前胸部に起こる痛みは激烈で、焼きごてで胸をえぐられたようだと言われます。こうした痛みは突然現れ、30分以上、場合によっては24時間治まらないことさえあります。

心臓病の特効薬として、ニトログリセリン(硫酸薬)をご存じの人も多いと思います。これは、狭心症には劇的に効きますが、心筋梗塞には効果がありません。

狭心症であれば、ニトログリセリンの働きで冠動脈が広がり、血流が復活して酸素が心筋に補給されます。しかし、心筋梗塞の場合は心筋が壊死しているため、血流が復活できないのです。

狭心症の発作を抑える硝酸薬はこちら。

また、心筋梗塞の場合、心筋の細胞が壊死しているため、痛みが長く続きます。ただし、心臓には代償作用といって、心筋の一部が壊死しても、ほかの部分の心筋が代わってその役割を果たす働きがあります。その結果、心臓の働きはある程度回復し、痛みも和らぎます。

とはいえ、壊死した心筋がもとに戻ったり、新しい心筋ができたりするわけではないので、痛みが軽くなっても安心はできません。心筋梗塞の発作が起こっているおそれがあれば、すぐに救急車を呼ぶべきです。

心筋梗塞の治療はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSでもご購読できます。