多くの場合、心配いらない

不整脈の中で最も多いのは、一瞬ドクンと強い脈を感じたり、脈が一拍とんだようにに感じたりする「期外収縮」です。

期外収縮は、誰にでも起こる症状で、一般に加齢とともに頻繁に起こるようになります。脈が一瞬止まったような感じがするため、心臓の病気ではないかと不安になる人も多いのですが、多くの場合、特に治療の必要はありません。

ところで、期外収縮はなぜ起こるのでしょうか。

心臓は、強く収縮することで全身に血液を送り出し、次に拡張することで、全身から戻ってきた血液を受け取ります。この、心臓の収縮と拡張のくり返しを「拍動」といいます。

拍動を起こさせるのは、心臓の中にある洞結節という部位です。ここで発生した電気的な刺激が、心臓のさまざまな部位に伝えられることで、周期的な拍動が起こるのです。洞結節は、1分間に60~80回、電気刺激を発生することができます。心臓は、洞結節からの電気判刺激が適切なタイミングで各部に伝えられることで、規則正しい拍動を繰り返しています。

この拍動のリズムを洞調律といいます。健康な成人の心拍数は、1分間に60~100回とされています。日常生活の中で、心拍数が1分間に60~100回になることが多いため、この範囲内を正常洞調律と呼んでいます。

心拍数が正常洞調律の範囲を超えたり、拍動のタイミングが早すぎたりして脈が乱れる状態が、不整脈です。不整脈は、電気刺激が発生する部位や、電気刺激の伝わり方に異変が生じることで起こります。期外収縮は、そうした不整脈の一種なのです。

自律神経の乱れも原因になる

心室だけに収縮が起こるものを「心室性期外収縮」、心房に収縮が起こるものを「心房性期外収縮」と呼んでいます。

心室性期外収縮では、心室に十分な量の血液がたまらないうちに心臓が収縮します。そのため、心臓からは通常よりも少ない量の血液しか押し出されません。いわば空打ちになってしまうのです。この空打ちのときに、脈が止まったと感じることがあります。

また、次の段階で通常よりも多量の血液が心室にたまって、それが心臓から送り出さ飢渇ことがあります。すると動惇がする、脈が飛んだように感じる、胸に違和感を覚えるといった症状が現れます。

心房性期外収縮でも、同じように、動悸や脈が飛ぶなどの症状が現れることがあります。

このほか、のどや胸の不快感、動悸、ごく短いきゅっという症状を感じる人もいます。期外収縮が連続して起こったときには血圧が一時的に下がるため、めまいがしたり、動悸が激しくなったりすることもあります。

期外収縮は、多くの場合病気とは国保なく、加齢や体質が原因で起こります。また、自律神経の乱れも、期外収縮を招く原因になります。

自律神経には、体が活発に動くように働く交感神経と、体を休ませるように働く副交感神経があります。交感神経の働きが高まれば、拍動は速くなりますし、副交感神経の働きが高まれば、反対に拍動は遅くなるのです。

ふだん、この2つの自律神経は、絶妙なバランスを保っています。ところが、過労やストレス・睡眠不足・喫煙・飲酒などが原図で、このバランスが崩れてしまうことがあります。そうなると、拍動にも影響が出て、期外収縮が起こりやすくなってしまうのです。

健康な人で、期外収縮の症状が強くなければ、治療を必要としない場合がほとんどです。日常生活でも、特別な制限をする加必要はありません。ただし、スlトレスや過労、睡眠不足、激しい運動などは、期外収縮を悪化させることがあるので、規則正しい生活を心がけましょう。

心筋症や僧帽弁の異常など、心臓病を抱えている人は、期外収縮から危険な不整脈に移行するおそれもあります。

また、健康な人でも、運動後や飲酒中、安静時などに期外収縮が起こって意識が遠のいたり、動悸がしばらく治まらなかったりする場合は、治療を要することがあります。心当たりのある人は、内科か循環器科で検査を受けたほうがいいでしょう。