心臓カテーテル治療 種類 を徹底解説!狭心症、不整脈など病気別の治療法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
心臓カテーテル治療 種類

心臓カテーテル治療 種類 を徹底解説!狭心症、不整脈など病気別の治療法について医師による監修で情報を追加しました。心臓カテーテル治療は、メスを使わずに心臓の病気を治す画期的な治療法です。

足の付け根や手首の血管から細い管(カテーテル)を挿入し、心臓の内部や血管に到達させて病気の原因を特定したり、直接治療を行ったりします。従来の開胸手術に比べて、身体への負担が格段に少なく、回復も早いのが大きな特徴です。

心臓カテーテル治療 種類

心臓カテーテルの治療法は、虚血性心疾患、不整脈、弁膜症、先天性心疾患など、さまざまな心臓の病気に適用されており、病状や患者さんの状態に合わせて最適な手法が選択されます。本記事では、心臓カテーテル治療がどのように行われるのか、その種類を病気別に詳しく解説します。ご自身やご家族の治療法を検討する際の参考にしてください。
心臓カテーテル治療は、足の付け根や手首の血管からカテーテルという細い管を挿入し、心臓や血管の病気を治療する低侵襲な治療法です。開胸手術に比べて身体への負担が少ないのが特徴です。病気の種類に応じて、様々な治療法があります。

1. 虚血性心疾患に対する治療

心臓を養う冠動脈が狭くなったり詰まったりする狭心症や心筋梗塞が主な対象です。

  • 経皮的冠動脈インターベンション(PCI): バルーン(風船)で血管を広げ、再狭窄を防ぐためにステントと呼ばれる金網状の筒を留置します。血管が硬く石灰化している場合は、ドリルで削るロータブレーターも使われます。

2. 不整脈に対する治療

心臓の拍動リズムが乱れる病気が対象です。

  • カテーテルアブレーション: 不整脈の原因となる異常な電気信号の発生源や回路を、カテーテルで高周波電流や冷却により焼灼(やけど)することで、不整脈を根本的に治します。
  • ペースメーカー植え込み術: 脈が遅すぎる徐脈性不整脈に対し、心臓に電気刺激を送る装置を植え込みます。
  • 植え込み型除細動器(ICD): 命に関わる重篤な不整脈による突然死を防ぐため、自動的に電気ショックを与える装置を植え込みます。

3. 弁膜症に対する治療

心臓の弁の機能が低下する病気が対象です。

  • 経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI): 大動脈弁が狭くなる大動脈弁狭窄症に対し、カテーテルで人工弁を運び留置します。
  • 経皮的僧帽弁接合不全修復術(MitraClip): 僧帽弁がうまく閉じない僧帽弁閉鎖不全症に対し、クリップを装着して弁の逆流を改善します。

4. 先天性心疾患に対する治療

生まれつき心臓に構造的な異常がある病気が対象です。

  • 経皮的心房中隔欠損閉鎖術: 心房中隔の穴を、カテーテルで運んだ閉鎖栓で塞ぐ治療です。
  • 動脈管開存閉鎖術: 生後も開いたままの血管を、カテーテルでコイルや閉鎖栓を用いて塞ぎます。

虚血性心臓病 カテーテル治療 種類や費用、手術の流れを解説

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket