心臓 おすすめ 飲みもの 1日1杯の赤ワインか紅茶です。その理由を紹介します。
心臓 おすすめ 飲みもの 赤ワインは血管をやわらかくする
これも最近の研究で、「赤ワインは血管内皮に働きかけ、一酸化窒素の生産を促進し、血管の拡張性、柔軟性を高める」という報告がありました。赤ワインの健康効果については、いろいろと紹介されていますが、この研究はたいへん具体的で、とくに注目に値するといえます。
一酸化窒素は、血管の内側のなめらかさを保つために必要な物質で、血管内皮から生み出されるようになっています。しかし、その生産量が少なくなると、血管はやわらかさとなめらかさを失い、動脈硬化を招き、血栓ができやすくなる原因となるのです。
しかし、すばらしい効果があるとはいっても赤ワインはお酒ですから、適量を超えて飲んではなりません。血管をやわらかくするためならば、1日にグラス1杯程度で十分です。
また、この効果を生み出す成分はワインの赤い色素のなかに含まれているものなので、加熱しても失われません。つまり、料理などにワインを使って火を通しても効果は損なわれないということです。
紅茶には血管を広げる効果
アルコールは苦手だし、毎日ワインを使って料理をつくるわけにもいかない、という人もいるかもしれません。そんな人にもよい方法があります。赤ワインとおなじように、紅茶にも血管を拡張して血流を促進する効果があるのです。
紅茶に含まれているフラボノイドという抗酸化物質には、血管を広げる働きがあります。血管を広げるというのは、必要なときに十分な血液が流れるような状態にすることです。
健康な大人の場合、必要に応じて通常の3倍から4倍の血液を送ることができますが、動脈硬化などで血管の柔軟性が失われていると、いざというときに血管が広がらず、血流が滞ってしまいます。
紅茶には、そのような状態を改善し、血流をよくする効果が期待できるわけです。1日1杯の紅茶で、弱った心臓をいたわり、丈夫にしましょう。
心臓 おすすめ 飲みもの 赤ワインは血管をやわらかくする まとめ
赤ワインは、心臓や血管の健康に良いとされるポリフェノールを含むため、適量を楽しむことで血管を柔らかくし、心血管疾患のリスクを軽減する可能性があります。
ただし、飲み過ぎは逆効果となるため注意が必要です。以下に、赤ワインと心臓の健康について詳しく説明し、他のおすすめ飲み物も紹介します。
赤ワインが血管に良い理由
- ポリフェノールの効果
- 赤ワインには、特にレスベラトロールとフラボノイドと呼ばれるポリフェノールが豊富です。
- これらの成分は抗酸化作用があり、血管の炎症を抑え、血流を改善することで血管を柔らかくします。
- 血管拡張作用
- ポリフェノールは一酸化窒素(NO)の生成を促進し、血管を広げる働きがあります。これにより、血圧の低下や動脈硬化の予防につながります。
- 悪玉コレステロール(LDL)の酸化を防ぐ
- LDL の酸化を抑えることで、動脈硬化の進行を遅らせます。
適量について
- 赤ワインの効果を得るには、1日あたり1~2杯(約100~200ml)が目安です。
飲み過ぎるとアルコールの害(肝臓負担や血圧上昇)が心臓に悪影響を及ぼす可能性があるため注意してください。